今回はグアム旅行 射撃の話
射撃以外はこちら
今回、射撃で行ったのはWorld Gun
他の国とか調べてはみたんですがいろんな銃を好きに撃てるというとこで探すと、ここしか見つかりませんでした。
アメリカ本国だとまた色々あるという話を帰国後に聞きましたが…
ちなみに、ハワイ・グァムは世界で一番弾代が高い地域だそうです。
行かれる方は覚悟したほうがいいです。
俺は$1=\102円時で\170,000使いました。
旅費の3倍近い金額です。
料金についてはWorld Gunのページで確認してください。
基本的に銃1種類$15+弾代+諸税です。
射撃に関して
今回は3人で行ったのですが、他の客がいなかったので貸切状態で屋外射撃場を使えました。
基本的に自由に銃を触ってニヤニヤできますが、全て自己責任です。
銃口覗いて遊んだりもできます。
Beretta M92F
弾:9mm Luger
初めて撃った銃。
ガスガンで触ってたからかもだけど、撃ちやすいし扱いやすい。
ただ初めてでビビってて変な汗を大量にかいた。
M14
弾:.308 ウィンチェスター弾
衝撃は強いけど狙ったとこにあたるいい銃
重さは結構ある。
M4
弾:.223レミントン
米軍が使ってる有名な銃。
弾が.223なので反動も小さくて撃ちやすい。
ドットサイト付きなので当てやすい。
射撃の振動でたまにドットが消えるのがあれげだけど…
AK-47
弾:7.62x39mm弾
ソ連生まれで世界中でライセンス、コピー生産されてる銃。
薬莢の色が西側と違って変わってる感じ。
俺の右耳を殺してくれました。(2日たってもキーンって言ってる。
※1ヶ月経っても右耳に違和感が…
Colt 1911 Government Rail
弾:.45ACP
米軍採用の軍用拳銃で戦前から使われる。
撃ったターゲットを見比べると弾のでかさが際立つパワフルな銃。
Power! more Power! って感じ。
M1 Garand
弾:.30-06スプリングフィールド弾
クリップに8発装填して打ち合わるとクリップが飛び出す便利機能付き銃。
ただし、打ちきらないと交換できない。クリップが硬いものに当たると「カーン」といい音がするのでリロードがバレる諸刃の剣的な機能。
だが、それがいい。というかそれが聞きたくて撃った。
初めて装填した時に装填した弾ごとクリップが飛び出してきたのにはびびった。
装填が甘いとクリップごと飛び出す。反動は強め。
SCAR-L
弾:.223レミントン
SCAL兄弟の弟の方って感じの銃。
M4と同じ弾なので撃ちやすいし当てやすい。
ドットサイトもついてるのでヒャッハー!ってくらい当たる。ただしM4と同じくドットサイトが消えるのは仕様っぽい。
M4もだけどBushnellのドットサイトは…
SCAR-H
弾:.308 ウィンチェスター弾
SCAR兄弟の兄貴の方。
SCAR-Lとの違いは弾。LはLight、HはHeavy。
Lに比べるとかなり反動があるけど、撃った感じがすごいあって面白い銃。
今回撃った中ではトップクラスに気に入りました。
Ruger M77
弾:.30-06スプリングフィールド弾
スナイパーライフルということもあって、狙ったとこに当たります。
こういう銃を使えばコインにあてれる感じはしました。
反動は結構ありますが、痛いとか感じることもないくらいです。
PPS-43
弾:7.62x25mmトカレフ弾
おもちゃっぽい感じのソ連製サブマシンガン
全体的に角ばってていかにもな感じ。左手で持つ場所はマガジンしなない。
反動はサブマシンガンなんで基本的には軽い。
ノズルフラッシュが多めな感じ。
Kar98K 3種 打ち比べ
今回の射撃旅行はKar98Kを撃ちたくて行ったといっても過言ではない。
ということで店にあったKarは全部撃ちました。
Kar98k スポーツモデル
弾:8mm Mauser
WWW2以前から生産されているKar98Kの現代版
反動は大きいけど、銃床がゴムパッドなので若干軽減される。
木製の98Kより若干軽い。
Kar98K
全身写真を撮り忘れる程度に舞い上がった今回の目的の銃。
1944年製。
クリップがなかったので1発づつ弾込めしましたが最高です。
銃床が金属なので撃った反動が痛いです。
Kar98K スナイパー
Kar98Kにスコープが載っかった銃。
一応、Kar98Kの精度が高い物をスナイパーにしてたらしいです。(これが本物かどうかは正直わかりません。
1939年製。
反動はKar98Kと同じく…
このKar98K三連チャンで肩付近が内出血して悲惨なことに。
トカレフ M57
弾:9mm Luger
ヤクザ屋さん御用達の銃。(最近は違うかも
中国製のライセンスだかコピーだかっぽい。
反動はそうないけどマズルフラッシュが凄い。
なんかソ連製は全般的にマズルフラッシュが凄い気がする。
PTR91(G-3)
G3を民間向けにPTR-91社が製造したモデル
反動は結構大きい感じ。
SCAR-Hと弾が同じだけあって似たような感じ。
SCAR-Hのほうが個人的には楽しかった。
ドラグノフ
弾:7.62x54mmR弾
ソ連製スナイパーライフル
オリジナルスコープが載ってて、取り外しがワンタッチなのはびっくりした。
反動もそこまできつくない感じ(麻痺してきてたかも)
薬莢の色はやっぱりなんかあれげな感じ。
三八式歩兵銃
弾:6.5mm JAP弾薬
製造年は不明でしたが、未だに撃てることに驚き。
非常に日本人向けな感じで反動も強くなく撃ちやすく扱いやすい銃です。
個人的にボルトアクションをする際に早くやり過ぎると動作不良を起こすのがちょっと残念な感じ。
Barrett M82A1
弾:50BMG
弾のサイズは画像を見ればわかりますがちょっと頭悪いサイズです。
撃ってる時にジャムったのですがこのサイズでジャムるとちょっとビビリます。
よく反動ないとか言われてますが、結構あります。
撃った感じは「銃を撃った」というより「砲を撃った」感じです。衝撃波がすごいです。
ブローニングM2重機関銃
弾:50BMG
バレットと同じ弾を撃つ重機関銃。戦前から生産されてるベストセラー。
ちなみにグアムでの射撃は全てセミオートです。
法律で厳しく全長、銃身長等が決められているそうで、このM2もセミオートでのみ射撃可能です。
こんなのをフルオートでぶっ放してる軍人は凄いすは…
的とか
基本的になんでもありなんで、iPhoneで弾止めれるかとかもできるはず(要確認)